Articulation of 'central' vowel of the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan
宮古島池間方言の中舌母音の調音
Abstract
南琉球宮古島の諸方言には,琉球方言に共通して見られる 3 母音/a, i, u/に加え,中舌
母音または舌尖母音と呼ばれる特殊な母音が存在する。この母音(ここでは/I/と表記する)
の実態については未解明な点が多く,その音響特徴や調音特徴,名称も含め議論がなされ
てきた。本稿では宮古島の池間方言話者の男性 2 名の頭部の正中矢状断のリアルタイム MRI
画像をもとに,母音/I/, /a/, /i/, /u/の調音を検討した。その結果,声道の狭めが/a/は
上咽頭部,/i/は硬口蓋後部,/u/は軟口蓋部にあるのに対し,/I/は硬口蓋の比較的前方に
認められた。これらの話者の今回分析した検査語では,/I/は中舌的ではなく舌先的調音で
あるといえよう。これに対し,同じ話者の音声の F1,F2 の母音図では,/I/は/i/と/u/の
中間に位置し中舌母音的特徴を示しており,調音結果と一見一致していないようにみられ
た。今後検査語数を増やし,この母音の調音・音響特徴の検討を進める予定である。